
皆さんこの記事を見られているということは、「SOELU」を始めようか悩んでいるのかなと思います。
結論から言うと、無料会員登録して体験レッスンを受けてみるのが手っ取り早いかなと思います。本当簡単に登録できてしまいますので。
ただそうは言っても、イメージが湧かないかなと思いますので、私が「SOELU」の無料会員登録をし、実際に無料体験レッスンを受講したので、良かった点とイマイチだった点を、正直な感想として書いていきたいと思いますので、参考にして頂けると幸いです。
無料会員登録してみての感想
良かった点とイマイチだった点に分けて紹介したいと思います!
良かった点
良いなと思った点は4つくらいあります。
- 多くの講師陣と豊富なレッスン内容が用意されている
- ビデオレッスンがとても質が高く充実している
- 無料登録、体験までが簡単(クレジットカードも不要)
- 家で受けられるので、メイクや着替えなどが不要
一つずつ説明したいと思います。
多くの講師陣と豊富なレッスン内容が用意されている
ヨガやストレッチを教えてもらいながらやることになるので、どんな人に教えてもらえるのかは重要なポイントだと思います。
私もどんな人がいるんだろうと思っていました。
実際に登録してサイトを見てみると、講師陣は176名もいました(2020/4/14時点)。
ヨガやピラティスのインストラクターとして活躍されている方がほとんどで、中にはバレエ団で活躍されていた方もいました。また女性の講師の方がほとんどでしたので安心して受けられるなと思いました。
画像クリックすると拡大します。
∨

また、レッスン内容も「初めてのヨガ」・「ベーシックヨガ」・「お腹に効く15分サーキット」・「美脚美尻ヨガ」・「やさしいマタニティヨガ」・「肩こり改善ヨガ」など色んなものが用意されていたので、自分が受けたいなと思うレッスンや先生を選べて良いなと思いました。ヨガが多いなという印象ですが、ピラティスやストレッチもありました。
また、強度※も選べるので「初めてなんだけど」「あんまり難しいのはちょっと」という人や、「バリバリ難しい・しんどいのをやりたい」という人に合わせてレッスンを選べるのも良いなと思いました。私自身そんなに出来ないので強度の低いレッスンを選んで受講したので、楽な気持ちで受けられました。
※強度というのは、レッスンの運動量・難易度をイメージして頂ければよいと思います。1が一番簡単で、5が運動量多めです。またポーズの難易度も上がるのでご自身に合った強度を選ぶと良いです。
大体1日に20~30レッスンほどが開催されていて選ぶことが出来ました。

ビデオレッスンがとても質が高く充実している
SOELUのレッスンサービスは、上で紹介した「ライブレッスン」ともう一つ、「ビデオレッスン」というのが用意されています。このビデオレッスン用の動画の質が高くとても充実していました。
無料会員であれば7日間見放題となります。
柔軟性を上げるストレッチ・ヨガや、お尻や体幹を鍛えるトレーニングなど、5分~10分くらいの動画が80個ほど用意されていました。

これはYOUTUBEなどを調べても色んな動画が出てくると思うので、SOELUならではというわけではないのですが、YOUTUBEは色んな質の動画が出てきてしまうので、どれを見ても質が高いという点は選びやすいなという印象で、けっこう見ました。
私のおすすめは「スタイルアップフローヨガ」と「まるふわ美尻ヨガ」という動画です。一緒にやってみると意外に出来ましたし、ジワーッと体が熱くなります。
無料登録、体験までが簡単(クレジットカードも不要)
一番始めに「無料会員登録して体験レッスンを受けてみるのが手っ取り早い」と書いたのですが、これは本当に無料会員登録が簡単なためです。
必要な情報は、「メールアドレス」と自分で設定する「パスワード」だけです。クレジットカード情報は必要ありません。逆に言うとフリーメールアドレスを複数持っている人は何度でも無料会員登録出来てしまいます(笑)
無料会員登録画面はこんな感じです。
「キャンペーンコード(任意)」は持っている方は入力いただければ、そのコードに基づいたキャンペーンを受けられます。
お得情報ですが、「IckIb」を入力して登録いただければ、通常無料体験レッスン1回のところが、なんと、1カ月受け放題(1日2レッスンまで)となります。
このキャンペーンコードは利用回数制限がありますので、ご利用される方はお早めにお使いください。
無料会員登録は以下リンクからできます。
家で受けられるので、メイクや着替えなどが不要
これはSOELUの売りポイントかと思うのですが、実際楽だなと思いました。この手のレッスンは、スタジオまで行くのが億劫で二の足を踏んでしまっていたのですが、おウチで受けられるのでメイクや外出の支度が不要なのは本当に楽でした。
またライブレッスンを受ける際も、ポーズ確認を行わなくて良い場合は、コチラの画面情報を相手に見せないように出来るので、メイクや部屋を片付ける必要もないです。

イマイチだった点
イマイチかなと思った点は、2点くらいです。
- ポーズ確認レッスンは早めに埋まってしまう
- ネット環境やカメラなどのPC設定で上手くいかない可能性がありそう
簡単に説明していきたいと思います。
ポーズ確認レッスンは早めに埋まってしまう
インストラクターと映像を共有し行う「ライブレッスン」は、自分のポーズなどをカメラで映してインストラクターに指導してもらう(「ポーズ確認」と言います)ことができるのですが、その枠には限りがあるようで、前の日に予約しようとするとポーズ確認の枠は埋まってしまっていることが多かったです。
3,4日先のレッスンであれば割と空いていました。ただポーズ確認の枠は埋まっていてもレッスン受講することはできます。
ポーズ確認枠が埋まっている場合は、このような表示になります。
自分の映像を映したくない、という方は問題ないかなと思います。
ネット環境やカメラなどのPC設定で上手くいかない可能性がありそう
私は家のパソコンに「Google Chrome」というブラウザが既にインストールされており、設定は特に必要なく、ボタンをクリックするだけで体験レッスンを受けることが出来たのですが、もしかしたらPC設定が上手くいかない人も出てくるのかなと思いました。
最近のパソコンは、カメラもマイクも内蔵されているものがほとんどだと思うので、それらを起動(ON)しておけば自動で繋げてくれる気もしますが、懸念点として挙げておきます。
あとは自宅のネット環境が遅いと映像が乱れたりするかもしれません。私の自宅の回線は普通の光回線(確かソフトバンク)でWi-Fiを飛ばしていて、その状態であれば問題なくライブレッスン出来ました。
ライブレッスンへの参加方法としては、4種類くらいあるようです。
- パソコン(Windows)
- パソコン(Mac)
- スマートフォン、タブレット(iOS)
- スマートフォン、タブレット(Android)
私は「パソコン(Windows)」を使ってしかやったことないです。また時間があるときにスマートフォンなどを使って試してみたいと思います。
因みに接続に不安のある方は、テスト接続が出来るので一度試してみておくと良いと思います。
感想まとめ
いかがでしたでしょうか。
私は無料会員登録して体験レッスンまでが簡単に出来てしまうので、迷っているなら試してみるのがイメージも沸いて良いかなと思います。
私はまだ無料会員枠があるので、もう少し試してみてマンスリー会員になるか決めたいと思っています。
それでは皆さんの検討の参考になれば幸いです。
